• q

    狭い店舗でも配膳ロボットは利用できますか?必要な通路幅は?

    a

    はい、狭い店舗でもご利用いただけます。KEENON T8は55cmの通路幅、PUDU BellaBot Proは80cmの通路幅があれば走行可能です。店舗レイアウトに合わせて最適なモデルをご提案いたします。



  • q

    導入から運用開始までどのくらいの期間がかかりますか?

    a

    お申し込みから通常2〜4週間程度でご導入いただけます。店舗の状況や設置環境の調査、スタッフへの操作説明なども含めてサポートいたします。繁忙期は若干時間がかかる場合もございます。



  • q

    配膳ロボットの導入費用はどれくらいですか?

    a

    当社の配膳ロボットは初期費用0円プランをご用意しています。日々のコストはKEENON T8が1日あたり1,660円(税別)、PUDU BellaBot Proが1日あたり2,400円(税別)からとなります。これらはリースプラン、5年保守料を含む毎月コストの概算です。



  • q

    飲食店に配膳ロボットを導入するメリットは何ですか?

    a

    配膳ロボット導入の主なメリットは、①人手不足の解消 ②スタッフの労働負担軽減 ③非接触接客によるコロナ対策 ④効率的な配膳・下げ膳の実現 ⑤話題性による集客効果 です。特に繁忙期の人手不足解消や、スタッフの肉体的負担軽減に効果があります。



  • q

    レンタルセットは、新品機器ですか?

    a

    レンタルセットは原則、新品ではなくメンテナンス済みのレンタル専用リユース在庫となります。

    一定以上の劣化があるものや、古い機器については、随時入替やメンテナンスを実施しておりますので、 新品と遜色なくご利用いただけます。



  • q

    レンタルプランと専用ハードセット(買取版)とどちらが得ですか?

    a

    シンプルなセット(POSレジのみ・ハンディのみ等)の場合は、レンタルプランの方がお得になります。
    一方で、テーブルオーダーやモバイルオーダーを使用するプランについては、お買取りの方がお得になります。

    ただし、お買取りの場合は、3年保証は付帯しておりますが、有料の年間保守に加入しない場合は、 4年目以降の故障修理は実費負担となります。

    また、機器の寿命は約5年~6年が目安のため、必ず将来的なお買い替えや修理代金の負担が発生します。

    レンタルプランの場合、機器は何度でも無償交換できますので、将来的に修理代金や買い替え費用は発生しません。

    一定のコストで、安定して利用したいお客様は、レンタルプランが有用です。



  • q

    専用ハードセットにメーカー保証は付帯していますか?

    a

    付帯しております。レジ親機タブレットやプリンター、ルーターなどの主要機材については、3年のメーカー保証が標準付帯しております。

    ※1年目は完全無料修理、3年までは上限保証

    詳細は「専用ハードセット」ページをご確認ください。



  • q

    各種機材は自分で購入したものを利用できますか?

    a

    原則、すべての機材について当社からご購入いただいております。

    なお、iPad 等のタブレット端末については、お持ちのものやお客様で購入されたものを、当社にお送りいただき、当社にて有償設定させて頂くことで使用可能です。

    詳細はお問い合わせください。



  • q

    なぜ自分で購入した機器を使用できないのですか?

    a

    導入後も、充実したアフターサポートをご提供する為です。

    当社に限らず「タブレット POS レジ」や「セルフオーダー」などの精密機器は、導入してから末永く営業利用 頂くものですから、今後のアフターサポートが重要となります。

    お客様でご用意された機器や当社が仕様や性能を把握していない機器をお使いになり、正常に動作しないといった不具合が発生した 場合、当社で原因の特定や適切なサポートが提供できず、必ずトラブルになります。

    当社が設定し販売する機器については、仕様や性能、設定を総合的に理解しているため、 不具合や誤作動が発生した場合でも、迅速に対応ができることになりますので、将来のサポートを重視し、専用機を販売させて 頂いております。



  • q

    出数入力・出数分析機能は使用できないのですか?

    a

    こちらの機能は、MAIDO POS「ABC分析」「商品集計」機能に統合され、廃止されました。
    現在、過去の利用ユーザー様向けに機能は残っておりますが、新たに入力することはできません。
    出数分析を希望される場合は、「MAIDO POS」のご利用をご検討ください。