digitization
メニューブックを「電子化」
受注完全セルフ化と受注増を
同時に実現

売上が上がる電子メニューブック
- 注文
- テーブル
決済 - フリー
レイアウト - 4か国語
対応 - しずる感
エフェクト - 動画配信
月々1,560円~(税別)
-
フリーレイアウト
セルフ画面はレイアウトもデザインも自由自在に設定可能。
メニューブック画像をそのまま電子化できるので、お店や商品の魅力を最大限、訴求できます。また、設定もクラウド管理ページより、
簡単に更新できます。複数店舗のメニュー管理もどこからでも設定できます。 -
しずる感の演出
商品説明はもちろん、「冷気」「湯気」といった視覚効果や「焼く」「煮る」などの効果音、さらに「動画配信」など「しずる感」を演出する仕掛けが標準装備。単なるテーブルオーダーではなく、
売りたい商品をより多く売る「有能なホールスタッフ」として機能します。現に、MAIDO SELF導入店の多くて、導入前より商品出数が増加しております。
集客を増やす!
インバウンド&席回転率UP
MAIDO SELFを活用することで、
集客を実現します。
-
4か国語対応
日本語・英語・中国語・韓国語の4ヶ国語対応だから、外国のお客様もストレス無く注文できます。アフターコロナで、再び増加が見込まれるインバウンド市場の取り込みをしっかりサポートさせていただきます。外国人観光客等の対応に苦手意識があったオーナー様にも安心していただけます。
-
テーブル決済機能
テーブル上でモバイルコード決済ができるので、レジでの会計が不要となりピーク時間帯での会計渋滞を減らし、席回転率向上を実現します。また「Wechat」や「Alipey」といった中国系決済に対応。中国観光客ほぼ100%、テーブル決済を実行しますので、観光客の多い店では、言語障害なく、レジ業務の大幅削減が見込まれます。
先進のテーブル会計機能
「MAIDO SELF PAY」
でレジ業務省人化
「注文」だけでなく「会計」までできるのが。これからのテーブルオーダーの常識です。
標準装備の「MAIDO SELF PAY」機能を使えば、「PayPay」をはじめとするコード決済を使った会計がテーブル上で完了。
レジ業務ゼロ化を実現できます。

新しいニーズにも対応
キャッシュレス専用営業支援
「PAYon」
注文時に代金を支払う「キャッシュ オン デリバリー」方式は、バーや立ち飲み業態を中心に、
従来より存在しますが、現金のかわりに「PayPay」などのコード決済を用いた「ペイ オン デリバリー」を実現する
「PAYon」機能を装備しております。

業界トップクラスの機能数
人件費削減を実現する
豊富な機能
MAIDO SELF導入の最大の効果は、受注作業を100%セルフ化を実現し、ホール人件費を大幅に削減できる点です。
豊富な機能で有名人対応不要なオペレーションを無理なく実現。多くの導入実績により確実に費用対効果をお約束します。
売りたい商品の出数を増やす
「MAIDO SELF」
画面ABC分析機能!
MAIDO SELFメニュー画面上「ABC分析」を表示。画面上のどの位置の消費がより多く注文されているかを視覚的に表示します。より多く注文されている位置に売りたい商品を配備することで、受注をセルフ化しながら売りたい商品の販売数を増やす工夫が可能です。

選べる導入プラン
お客の規模や業態に合わせて
「選べる導入プラン」
あらゆるニーズに対し、費用対効果の高い導入プランを複数ご用意しております。
-
plan 01
補助金活用も可能!
格安導入プラン -
plan 02
導入費用完全ゼロ
初期費用0円プラン -
plan 03
手軽に導入
レンタルプラン
ユーザー様の声を随時反映!
無料バージョンアップ
ユーザー様より頂戴した様々なご意見を随時反映し、より便利に進化してまいります!
q&a
MAIDO SELFのよくある質問
-
q
MAIDO MOBILE と迷っています
-
a
お店の業態や用途に応じて適切なサービスを提案いたしますので、まずはお電話にてお問い合わせください。
-
q
注文画面のデザインは自分で作成できますか?[MAIDO SELF]
-
a
「PowerPoint」や「Illustrator」または同様のデザインソフトを使用できればお客様で自由に制作いただけます。
-
q
注文画面は自由にデザインできますか?[MAIDO SELF]
-
a
紙のメニュー同様、自由なレイアウト、デザインで制作いただけます。
セルフオーダーとは?
セルフオーダーとは、お客様が飲食店のタブレット等で自分で直接注文を行うシステムのことを指します。
従来の飲食店では、従業員がテーブルに来て注文を取るというスタイルが一般的でしたが、セルフオーダーシステムを導入することで、お客様自身がタッチスクリーン端末を利用して、食事や飲み物の注文を行うことができるようになります。
タブレット型
タブレット型のセルフオーダーシステムは、飲食店やサービス業でお客様が自分で注文を行うことができるデジタルシステムです。このシステムを導入することで、お客様はタブレット端末を使用して、メニューを閲覧し、選択し、注文することができます。
セルフオーダーシステム導入のメリット
セルフオーダーシステムを導入するメリットをご紹介します!
人件費削減・オペレーションの負荷軽減
セルフオーダーシステムの導入により注文プロセスが自動化され、お客様が直接注文を入力することで、従業員の負担が軽減されます。
また、従業員の必要数が減少することで、人件費の削減に寄与します。
外国人対応も多言語で簡単
他言語対応しているセルフオーダーシステムを導入することで、外国人のお客様も簡単にオーダーすることができます。
また、お店側も外国語対応できるスタッフという難しい採用課題を解決することができます。
弊社のセルフオーダーシステム「MAIDO SELF」であれば、「日本語」「英語」「中国語」「韓国語」の4か国語対応しています。
多数店舗のデータ収集が簡単
お客様の注文データを収集することで、人気のメニューの分析や在庫管理の最適化が行えます。
多店舗展開している場合は、各店舗から傾向を分析しやすくなり仕入れの最適化や人気メニュー開発に役立てることができます。
メニュー表の更新が簡単
セルフオーダーシステムを使用すると、メニューの情報をデジタルデータとして管理するため、新しいメニューの追加や既存メニューの変更、削除をリアルタイムで行うことができます。これにより、新しい料理をすぐにお客様に紹介することが可能になり、季節に応じたメニューの更新やイベント限定メニューの提供もスムーズに行えます。
セルフオーダー導入のデメリット
セルフオーダーシステムを導入する際には、確かに様々なメリットがありますが、いくつかのデメリットも考慮する必要があります。
タブレット型は初期費用が高い
タブレット型のセルフオーダーシステムを導入するには、タブレット端末自体の購入費用が必要になります。これにより、特に小規模な飲食店やスタートアップにとっては大きな初期投資となり、負担が重くなる可能性があります。
電波環境・通信環境の整備
タブレット型のセルフオーダーシステムはインターネット環境を整える必要があります。
店舗の立地や建物の構造によっては通信環境が不安定な場合があり、その影響で注文プロセスがスムーズに行えない可能性があります。
そのため、店舗内にWi-Fi環境を整備する必要があります。
IT補助金の活用
セルフオーダーシステムのタブレット導入においては初期投資が大きなハードルとなりがちですが、IT補助金を活用することでこの負担を軽減し、経済的な負担を少なくしながらも最新の注文システムを導入することが可能になります。
IT補助金は、中小企業や小規模事業者がITツールやシステムを導入する際のコストを一部補助してくれる制度であり、これにより企業のデジタル化推進や効率化を促進することを目的としています。
IT補助金を使うことでタブレット型セルフオーダーシステムの導入コストを大幅に削減できるので、是非活用してください。